おはようございます ♪(ღˇ◡ˇ)人(ˇ◡ˇღ)♪ にこです
-
-
もちもち玄米の炊き方(圧力鍋)
おはようございます ♪(ღˇ◡ˇ)人(ˇ◡ˇღ)♪ にこです 私、七号食に挑戦してから、すっかり玄米食には ...
詳細はこちら結わえる
今日のお話は…
玄米は、炊飯器でも炊けます
玄米は、土鍋でも炊けます
炊きあがりは、炊飯器、土鍋、圧力鍋それぞれの特徴があります
といった感じです
今回は、玄米を炊飯器と土鍋で炊く方法をまとめてみました
今回の記事は、、、
玄米を炊飯器で炊く
圧力鍋で炊くともっちりとした玄米になります
これが”圧力”がポイントです
最近は、玄米モードがある炊飯器が多いですが圧力鍋のようには炊けません
圧力鍋で炊くよりは、どうしても固めでボソボソになってしまいます
では、玄米を炊飯器で美味しく炊くポイントをまとめてみました
玄米を洗う
玄米と小豆を洗います
最初の水をもっとも吸収するので、1回目の水はすぐに捨ててきれいな水に替えます
泡立器を使いがじゃがじゃとかき混ぜるようにして水を変えながら3~4回洗う
洗うときのポイント
洗う水も浄水器を通した水などきれいな水を使うことをおすすめします
泡立器を使って混ぜることで、玄米の表面に傷が付き水分が浸透して柔らかく炊ける
浸水させる
玄米が隠れる量の水を入れて、最低1時間、理想は8時間程度浸水させる
浸水のポイント
浸水時間が短いと玄米を柔らかく炊き上げることが出来ません
私が色々と試してみた目安ですが、発芽させない場合でも6時間くらいは浸水させた方が良かったです
発芽させたい場合は、朝晩水を替えながら冷蔵庫で48~72時間程度置きます
冷蔵庫での発芽は時間はかかりますが、雑菌が繁殖しにくく、発芽臭も出ないのでオススメです
水加減
炊飯器によりことなりますが、目安が玄米の容量の1.3~1.6倍です
例えば、3合(3カップ・重さ450g)の容量は540mlです
540ml×1.3=700mlのお水を入れることになります
ただし、内釜に「玄米」の水量ラインがある場合はそれを参考にしても良いです
発芽させた場合は、水の量は白米と同じでOKです
炊飯
玄米モードが有る場合は、玄米モード
ない場合は通常の炊飯モードで炊いてください
発芽させた場合は、白米と同じ炊き方でOKだと言われていますが
私は、玄米モードで炊いています
炊き上がり
炊き上がってもすぐにフタを開けずに30分は蒸らしてください
そうすることによって、中の水分や温度が馴染んで安定し美味しくなります
玄米を土鍋で炊く
土鍋で玄米を炊くとあっさり炊きあがります
もちもち玄米に飽きた場合や、食欲が落ちてしまう夏場におすすめです
洗い方と浸水については炊飯器と同じなので省略しますね
水加減
目安量
- 玄米 3合
- 小豆 31g
- 塩 2.4g
- 水 830ml
水の目安は、1.9倍ですが好みで調整してください
炊飯
土鍋で炊く場合には、火加減が難しいです
中火で火にかけ沸騰させます
だいたい10分くらいです
沸騰したら弱火にします
ポイント
土鍋のふたにある穴を箸などで塞ぎます
40分程度弱火で炊いて、最後5秒間程度強火にします
炊きあがり
火を消して20分蒸らします
土鍋で炊くとおこげが出来て、香ばしさがあって美味しいです
炊きあがりの違い
同じ玄米でも圧力鍋、炊飯器、土鍋で炊き上がりが全然違います
味も食感もそれぞれ違います
モチモチ感があるのはやっぱり圧力鍋です
寝かすことによってさらにモチモチ感がUPすします
炊飯器、土鍋だとどうしても皮まで柔らかくならないのでプチプチ感がのこります
そして、寝かせてももちもちにはなりません…
もちもち玄米を楽しみたい方にはやっぱり、圧力鍋おすすめです
玄米を美味く炊くおすすめな圧力鍋
玄米を美味しく炊くのにおすすめな圧力鍋はマジックブラウン(平和圧力鍋)です
平和の圧力鍋(マジックブラウン)がおすすめな理由
マジックブラウン・シリーズは、玄米を美味しく食べるために作られた圧力鍋です
内鍋がついている(外鍋に水が入れられるので)30分は圧力をかけられるため、もっちり香りの良い玄米が炊ける
内鍋を使って“ガスコンロに点火すればそのまま炊き上がる”というおまかせ炊飯機能が付いています
おまかせ炊飯機能とは?
マジックブラウンには、ガスコンロのSiセンサーの機能を利用して、中火で点火すればそのまま置いておくだけで、美味しい玄米が炊き上がると自動消火してくれます
(※自動消化後は必ず、コンロを消してください!)
おまかせ炊飯機能を利用したい場合の購入の際には、ご使用のガスコンロにSiセンサー(焦げつき消火機能)がついているかどうかを必ず確認してくださいね
マジックブラウンには、内鍋を使用した場合のおよその炊飯量が3合・5合・6合の3サイズがあります
【送料無料】平和圧力鍋 マジックブラウンMB-217【鋳物屋】
炊飯器と土鍋で炊く場合のおすすめの玄米
圧力鍋がないけど、玄米を炊飯器で美味しく炊きたいという方にぜひともおすすめなのが茨城県産 特別栽培玄米「しらさぎミルキークイーン」です
しらさぎミルキークイーンは、もちもち感があってもち米にちかい品種になります
比較的、炊飯器の玄米モードでも美味しく炊くことができる玄米なんです
ミルキークイーンとは?
ミルキークイーンは、コシヒカリをベースに開発された品種
低アミロースなのが特徴です
アミロースの割合が低いほど粘り気があってもちもちします
通常の品種のアミロースの割合は約20%くらいだそうですが、ミルキークイーンは10%程度とほぼ半分
なので、ミルキークイーンは他の品種よりももちもちに炊き上がります
結わえるさんには、届いてすぐに七号食が始められる便利なセットも用意されています
-
-
届いてすぐに始められる!七号食セットがおすすめ
おはようございます ε(*╹◡╹*)з にこです 七号食を実際に始めてみようと思っても、どういった玄米を ...
私はいつも結わえるさんから購入しています
詳細はこちら結わえる
最後までお読みいただきありがとうございます
☆ブログランキングに参加しています☆
皆様の応援ポチが励みになります