おはようございます にこです
みなさん年末年始、暴飲暴食してませんか?
七号食に興味を持ち、玄米について少し勉強してすっかり玄米食にはまっています
でもね、年末年始いろいろとイベントがあったり外出が多かったりしました
外食が多くなって玄米生活が出来なかったり、実家に帰っていたので玄米ではなく白米の生活だったりで、すっかりペースが乱れてしまいました
玄米食だけじゃなくて、結わえるさんにもはまってしまっている私
結わえるさんが販売しているサプリメントがとっても気になっていました
詳細はこちら結わえる 醗酵5
今日のお話は…
活酵素・ビフィズス菌・酵母などが配合されている無添加のサプリメントがある
玄米が食べられない時に玄米食をサポートしてくれるサプリメント
外食やお弁当が多い方やお通じにお悩みを抱えている方などにもおすすめサプリメント
といった感じです
玄米を食生活に取り入れている方で、玄米食をサポートしてくれるサプリメントなのですが
玄米食をしている方だけではなく、外食やお弁当が多く食生活が偏りがちの方や
無添加のサプリメントのサプリメントを探している方に是非試してもらいたいです
最初に飲んだ時は結構衝撃的でした(笑)
ぶっちゃけ、飲みにくいです!!
でも、癖になります(笑)
活酵素・ビフィズス菌・酵母などが配合されている無添加のサプリメントなので安心して飲無事が出来て、お通じもすごいです!
では、実際に、試してみたので醗酵5について詳しくお伝えしますね
七号食ダイエットをやってみたお話はこちらの記事を覗いてみてくださいね
-
-
七号食ダイエットをやってみた
おはようございます にこε(*╹◡╹*)зです 七号食について、いくつか記事を書きましたが今回はいよいよ私 ...
醗酵5は、こんなサプリメントです
私は今、玄米を主食とした基本食を心がけるようにしていますが
毎日毎食玄米を食べられるわけではありません
外食もするし、パンも麺も食べたい!
もちろん、大好きなお酒も我慢せずに飲みたい!!!!
そんな快楽食の体への負担を軽減することをコンセプトに作られたのが、この醗酵5というサプリメントなんです
快楽食を楽しんでも脂肪や老廃物が溜まらないようにと開発されたサプリメントです
醗酵5は、ネーミングのとおり5つの特徴があります
乳酸発酵米糠
活性酵母
活糀菌
ビフィズス菌
活酵素
では、一つずつ特徴を、簡単に紹介していきますね
乳酸発酵米糠
醗酵5の主原料が、米糠を乳酸発酵させたものです
米糠には食物繊維が豊富なだけでなく、現在人の食生活に不足しがちな副栄養素(ビタミン・ミネラルなど)が多く含まれます
その米糠をさらに乳酸発酵させています
乳酸発酵米糠には、GABAが豊富に含まれるそうです
GABAとは?
GABAはチョコレートや発芽玄米などに含まれるアミノ酸の一種です
GABAはリラックス効果作用が認められる栄養機能食品です
活性酵母
必須アミノ酸9種類が全て含まれる酵母とフルーツ・野菜・野草など40種類の天然素材を発酵、非加熱処理した植物発酵エキスです
必須アミノ酸は体内で作り出すことができないんです
サプリメントで補えるのは嬉しいですね!
活糀菌
あわ・ひえ・きび・たかきび・大麦・紫黒米・米粉を使った穀物糀が配合されています
穀物を摂取することで、現在人に不足しがちな鉄分・カルシウム・ビタミンB群・食物繊維が取れるんです
もちろん生きた糀菌が配合されています
ビフィズス菌
醗酵5で使われているビフィズス菌は健康な乳幼児の腸が由来のビフィズス菌なので、ヒトの腸に定着しやすいんだとか
ビフィズス菌も生きた菌が配合されています
活酵素
酵素は代謝もサポートする大切なものです
酵素は体内に必要な物質でありながら、体内で作り出される量には限りがあります
そうなると、食品から摂取するのが良いのですが酵素は熱に弱いため熱処理を行う加工食品には含まれません
そうすると、生野菜やフルーツなどを積極的に摂取しなくてはいけないのですが
なかなか難しいところです
私たちは食事から体内に必要な栄養を吸収するので、体内の酵素が少なくなってしまうと、まず消化吸収のための消化酵素に生産に力が注がれます
そうすると、代謝に必要な代謝酵素の生産が不足してしまいます
代謝酵素は消化以外の生体にかかわる酵素なので、新陳代謝が悪くなったり免疫力が低下してしまったりします
体内で生成される酵素には限りがあるため、生きた酵素を体内に補うことはとても大切になります
七種類の穀物を発酵させてできた穀物糀は、酵素活性を持っているんだそうです

菌が生きているか?酵素は活性しているか?
これは、とっても重要になってくるのでサプリメントを選ぶ際にはチェックしたいポイントですね!
醗酵5を飲んでみた
醗酵5は、かわいいイラストが書かれた箱にはいっています
香料・着色料・保存料・砂糖などが無添加んなんだそうです!
しっかりと記載されています
箱を開けてみると、ミニパンフレットが入っていたのですが
良いウンチ出てますか?
と、問いかけられました(笑)
サプリメントは、1包ずつに分かれています
アルミパウチで手で簡単に切ることができます
外出先にも連れて行って、ささっと飲めるのがいいですね♬
さて、醗酵5の中身はこんな感じ
きなこ色の粉末ですが、クラッカーを細かく砕いたような感じ
意外とつぶつぶしています
そして、糠のにおいがします
はっきり書いてしまうと、好き嫌いがものすごく分かれると思います
このつぶつぶした粉をどうやって飲むのだろう?と最初は戸惑い、ホームページをよくよく読んでみましたが、どうやらそのまま口に入れて水で飲むようです
本当か?
むせないかしら?
と、不安を抱きながら最初は少し口の中に入れて味わってみました
食感がしっかりとカリってしました(笑)
クラッカーに糠の香りがついたような感じです
最初は香ばしさを感じる味なのですが、あとからふわっと糠の香りがやってきます
ぬか漬けがNGの人にはかなり飲みにくさを感じてしまいそうなお味です
このまま味わって食べていたら1包食べ終わるのに時間がかかってしまう!って
思い切って残りの粉を口の中に入れて水を飲みました
飲み込んだ後にもやっぱり糠っぽさを感じます
私は、ぬか漬けがすきなので結構好みです
でも、粉が結構粗いので、慣れるまでは飲みにくいです
私的に醗酵5をスムーズに飲むコツを編み出しました
まずは、醗酵5を開けるときに口の奥に入りやすいように粉があるギリギリのラインで開封します
そして、なるべく口の置くに醗酵5を配置するようにします
少なめの水で飲み込もうとすると口の中で醗酵5が固まってしまって飲みにくいので
なるべく多めのお水で飲んでいます
慣れると飲みにくさを感じなくなります( ´艸`)
私が基本玄米食を食べているのですが、外食したり玄米を食べられない時に
食事の内容に応じて1回に1〜2包、Max1日に4包飲んでいます
目安は1回に1〜2包、1日に2〜6包だそうです
玄米を食べられる日は飲んでいないので、毎日飲み続けているわけではないのですが
この醗酵5を飲むようになってから、外食もうしろめたさもなく楽しんでいます*゚¨゚゚・*:..。
玄米を食べずにこの醗酵5を飲んだときも、するりんとすっごく快調なお通じがやってきます
( ´艸`)
私は家にいるときは、基本的に主食は玄米を食べるようにしていますが、パンも麺類も白米も大好きです
大好きなので食べちゃダメと言われるとストレスがたまります|д゚)
醗酵5を飲み始めてから、わたしのゆるい玄米食生活をサポートしてくれるのでお通じの質が安定しています
普段玄米を食べているからか、食後に醗酵5を飲むとだいたい3~4時間でお通じがやってきます( *´艸`)
快調でしょ((´∀`*))
お通じの質が安定しているだけじゃなくて、お酒を飲んだ翌朝も調子がいいです
そして、外食したときなどちょっと重めの食事をとった時に飲むと胃もたれしなくなりました
いろいろと、体の負担を軽減してくれているように思えてかなりお気に入りのサプリメントです

お腹も痛くならず快調なお通じtimeを迎えることができるし、余計なものが原材料に使われていなさそうなので、妊婦さんや産後のママさんにもおすすめできそうです
でも、飲みにくさがあるのでつわりがある時にはダメだと思います
醗酵5の原材料
香料・着色料・保存料・砂糖などが無添加です
飲みやすさをとって砂糖などが配合されていないもの好印象です
原材料はこちらです
米糠、米糠醗酵物(GABA含有)、植物醗酵エキス(コリアンダー、ピーマン、ほうれん草、いんげん豆、人参、ごぼう、百合の根、紫菜(海藻)、黒豆、紫蘇の葉、アスパラガス、ニラ、椎茸、せり、蓮根、木耳、山芋、 マンゴー、霊芝、レモン、パパイヤ、パイナップル、梨、マスクメロン、バナナ、りんご、ぶどう、びわ、蕃ざくろ、スターフルーツ、パッションフルーツ、レンブ、リュウガン、すいかずら、ハ イビスカス、熊笹、クコの実、こうぞりな、やまたばこ、酵母菌、抹茶)、穀物糀(大麦、あわ、ひえ、きび、たかきび、紫黒米、米、米粉)、澱粉、ビフィズス菌乾燥原末(原材料の一部に乳、大豆、バナナ、山芋、りんごを含む)

かなりゆるい玄米食生活をしていますが、この醗酵5を日常生活に取り入れるようになってから
お通じの質も安定してるように思えます
腸内環境が整えられているのかな?って期待しています
腸内環境が整うとアレルギー対策にもなりそうだし、免疫力向上も期待できそうだし
これからの季節にいろんな意味で体の変化を期待してみたいと思っています!!
詳細は、公式サイトで確認してくださいね
詳細はこちら結わえる 醗酵5
最後までお読みいただきありがとうございます