おはようございます にこです
私、しっかりしてそうな雰囲気をかもしだしてるようなのですが
かなりもうっかりさんなんです
自分でもおっちょこちょいさに笑ってしまうくらい…
この間、近くのお店で欲しかったアロマプラグを見つけたんです
ラッキーってすぐさま手に取りお会計を済ませました
数日後、blogに掲載するための写真を撮り
製品情報を確認していた時のことです...
購入してきたのは確かに欲しかったアロマプラグなんです
ですが、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、
香り違いでした
私が欲しかったのは、buzz off バズオフリキッド
シトロネラやペパーミントなど、虫をよせつけないエッセンシャルオイルをブレンドされたものが欲しかったんです
でも、購入してきたのは、breathe easy ブリーズイージー
やってしまった…omg
でも、ブレンドされているアロマに虫が嫌いなオイルもブレンドされているので
よいことにしました
ということで、今回はプラグアロマ(plugaroma)の使い方や使い心地などをご紹介したいと思います
プラグアロマ(plugaroma)の特徴
アロマディフューザーは、
エッセンシャルオイルの心地よい香りとアロマセラピー効果を気軽に楽しめることで人気を集めていますよね
熱や超音波、スティックで香りを拡散させるなど
さまざまなタイプが登場していますよね
私も、何種類か持っているのですが
疲れきってリフレッシュしたい時こそ「面倒くさくない」アイテムがいいなぁって感じます
たとえば容器を洗わなくてよかったり
エッセンシャルオイル補充が不要だったり
簡単に楽しめるアイテムがチョイスのポイントだったりします
「プラグアロマ」は、その名のとおり、コンセントに差し込むだけでOK( *´艸`)
手間がかからず、置き場所にも困らない
新型アロマディフューザーです
リキッドには100%天然のエッセンシャルオイルが
香りの目的に合わせて厳選配合されています
エッセンシャルオイル以外の成分にもこだわりを追求し
すべてフードグレードの植物由来成分だけを使用!
石油系化学合成成分を一切含んでいません
なので、お子様やペットのいるご家庭でも安心して使うことができます
プラグアロマ(plugaroma)の香り
プラグアロマは3つのコンセプトによって分けられます
香りにもこだわりを追求されています
NIPPON AROMA ニッポンアロマ
日本古来の木の香りをベースに用いた日本産エッセンシャルオイルブランドyuica ゆいか によるオリジナルブレンドを使用したシリーズです
※yuica ゆいかとは、、、
正プラス株式会社が製造および販売を行う日本産アロマブランド
飛騨の山々の樹木を主原料としたエッセンシャルオイルを使用するため、飛騨高山森林組合との連携により、未利用の木質資源等を有効活用している
同時に森林の環境整備を推進し、地球環境の改善に取り組むとともに雇用の拡大も目指している
AUSSIE AROMA オージーアロマ
世界有数のオーガニック先進国、オーストラリア発オーガニックコスメブランドパーフェクトポーションのエッセンシャルオイルを使用したシリーズです
パーフェクトポーションは、オーガニック認定機関ACOの認定を取得したオーガニックエッセンシャルオイルや
厳選された天然植物抽出成分を贅沢に配合されています
MEDI AROMA メディアロマ
精油の持つ薬理用にフォーカス、体の不調の改善を目的としたのがメディアロマ
プラグアロマ(plugaroma)の使い方
名前からも連想できますが、プラグに差し込んで使うアロマディフューザーです
初めて購入したので、今回はセットを購入しました
中身は3種類です
リキッド、プラグと芯(2本)が入っています
使い方ですがとっても簡単です
ボトルからキャップと中栓を取り外します
よくみると芯を差し込む穴があります
付属の芯をボトルの穴からそこにつくまで押し込む
ボトルを傾けないようしてプラグに回しいれる
ボトルを下側にしてコンセントに差し込む
これだけでOKなんです
火も使わないので安心で、すっごく手軽です
使わないときは、プラグをボトルから外してキャップを閉めておきます
1日8時間使うと1本で約30日使えるそうです
爽やかなアロマで
手軽に心も落ち着かせることができるので
日頃のストレスの緩和にもなりそうです(*´з`)
こういう、アイテムも利用して
心を上手にリセットして
イライラしないママでいたいです
ナチュラル系のお店などで売られていると思いますが
お近くのお店で見かけないときは、楽天市場やamazonでも販売されていので
興味のある方はチェックしてみてくださいね
amazonplug aroma(プラグアロマ)